
2012年04月29日
Hunger Gamesのパーティ
昨日は所属しているMAD Agencyという
KMADDが持っているエージェンシーのパーティに
行ってきました!
着ていく服にテーマが決められていて、
そのテーマが2008年のスーザン・コリンズ原作の
アクション小説を題材にした「ハンバーゲーム(原題 Hunger Games)」
という映画のイメージ。
この映画は3月に全米で公開され、空前の話題となっている。
その中で舞台となっている近未来の国家、Capitolの人たちがきている衣装が
ファッション業界でも話題となっている。
今回はそのイメージでいろいろな服をミックスして
スタイリングしてみました。



Dress: Yome Shoujoのミックス
Hat: Bliss Couture, Beatrice Hat (Bird of Paradise)
Shoes: Nardcotix, Mana Miranda Wedge (Olive)
KMADDが持っているエージェンシーのパーティに
行ってきました!
着ていく服にテーマが決められていて、
そのテーマが2008年のスーザン・コリンズ原作の
アクション小説を題材にした「ハンバーゲーム(原題 Hunger Games)」
という映画のイメージ。
この映画は3月に全米で公開され、空前の話題となっている。
その中で舞台となっている近未来の国家、Capitolの人たちがきている衣装が
ファッション業界でも話題となっている。
今回はそのイメージでいろいろな服をミックスして
スタイリングしてみました。



Dress: Yome Shoujoのミックス
Hat: Bliss Couture, Beatrice Hat (Bird of Paradise)
Shoes: Nardcotix, Mana Miranda Wedge (Olive)
2012年02月16日
土曜日午前8時からファッション・ショー

モデルとして所属しているOGlam Agency主催で、
2月18日(土)、日本時間午前8時からVero Moderoの
ファッション・ショーに出演します。
ショー会場へはこちらから。
ブランド:Vero Modero
出演モデル:
Aphrodite Brianna
Ewan Crumb
Kay Fairey
Liam Netizen
Ngozi Faith
RicoRacer Flux
Secrets Bailey
Veronica Krasner
ボイスによる司会とDJ・チャットによる司会 :
Editorial Clarity & Angelik Lavecchia
ショー・コンセプト:
RicoRacer Flux & Editorial Clarity
招待状デザイン&写真撮影担当:
Boe Cortes & Vixie Rayna
セットのビルダー:
Tyler Ethaniel
ランウェイ・マネージャー:
Matteo Bettencourt
2010年06月13日
Mix & Matchの混ぜこぜルック
SLモデルの活動として、スタイリングはすごく重要であり、
容姿をスケールを上げ下げすることで容姿自体は
いくらでも変えられるだけに、いかにスタイリングするかが
日々問われる課題の一つとなっている。
そこでよくやるのが、ユニークなルック、
他の人とは違うルックを作るためにいろいろなアイテムを
組み合わせることになるわけだが、
その中でも一つのドレスをバラしてパーツ、パーツを使うこともある。
それをMix & Matchという言い方をするんだが、
服を制作したデザイナーさんとしては自分の作品をバラバラにして
見せられたくないだろうという考えから、
それで完成したルックをブログでご紹介することはほとんどない。
でも今日はたまたま撮った写真とともに
かなり気に入ったものができたので、
たまには載せてみることにした。
今日のは上がVUIという比較的新しいブランドのミニドレスで
下のロングスカートの部分がMiamaiのKayという
ゴシックの黒いウェディングドレスからとりました。
上のミニドレスのスカート部分が繋がっているように見せたかったので、
下のロングの部分にはソフトな感じのスカートを探しました。
また、VUIは以前Chambre de Chocolat、
その後はEshi Otawaraとしてかなり個性的なデザインを
次々と繰り出していたデザイナーさんが、一度SLを去って
改めて同じアカウントのまま戻ってきて始めたブランドです。
従ってデザインセンスやクォリティーはそのままで、
変わったことと言えば、お値段がものすごくお手頃な価格で
服を出し始めたこと。
100リンデン代で変える素敵な服がたくさんありますので、
ファッション好きにはもってこいのお店です。

Dress: VUI、"Marbled Little Diva (pink/blue)" + Miamai、 "Kay"
Earrings: Alienbear Design, Kielo Earring white
撮影場所: Immersiva
容姿をスケールを上げ下げすることで容姿自体は
いくらでも変えられるだけに、いかにスタイリングするかが
日々問われる課題の一つとなっている。
そこでよくやるのが、ユニークなルック、
他の人とは違うルックを作るためにいろいろなアイテムを
組み合わせることになるわけだが、
その中でも一つのドレスをバラしてパーツ、パーツを使うこともある。
それをMix & Matchという言い方をするんだが、
服を制作したデザイナーさんとしては自分の作品をバラバラにして
見せられたくないだろうという考えから、
それで完成したルックをブログでご紹介することはほとんどない。
でも今日はたまたま撮った写真とともに
かなり気に入ったものができたので、
たまには載せてみることにした。
今日のは上がVUIという比較的新しいブランドのミニドレスで
下のロングスカートの部分がMiamaiのKayという
ゴシックの黒いウェディングドレスからとりました。
上のミニドレスのスカート部分が繋がっているように見せたかったので、
下のロングの部分にはソフトな感じのスカートを探しました。
また、VUIは以前Chambre de Chocolat、
その後はEshi Otawaraとしてかなり個性的なデザインを
次々と繰り出していたデザイナーさんが、一度SLを去って
改めて同じアカウントのまま戻ってきて始めたブランドです。
従ってデザインセンスやクォリティーはそのままで、
変わったことと言えば、お値段がものすごくお手頃な価格で
服を出し始めたこと。
100リンデン代で変える素敵な服がたくさんありますので、
ファッション好きにはもってこいのお店です。

Dress: VUI、"Marbled Little Diva (pink/blue)" + Miamai、 "Kay"
Earrings: Alienbear Design, Kielo Earring white
撮影場所: Immersiva
2010年04月30日
ファッションショーを二つ開催いたします
私がプロデュースするファッションショーが二つ開催されます。
ただし、どちらも日本時間では早朝になりますので、
寝つけないでそのまま朝になってしまった人か
早朝に目覚めてしまうお年寄り(?)しか来れませんが^^;;;
どちらも当日は私がディレクターをしてモデルたちへのキュー出しと指示をしながら
司会をし、パートナーのAris Earnshawが音楽を担当しています。
ひとつめ。
Styles of edoのedo Toneさんが主宰するNarkissos Fashion Villageにあるブランドのうち、フォーマルを中心としたブランドのショーになります。AZUL、Bliss Coutureなど、日本でも人気ブランドをはじめ、どれも海外SLでは人気のブランドばかり7つを集めています。
日時: 5月2日、日本時間午前6時
場所: Styles of edo Sky Runway

そして二つめ。
私がエージェンシーのディレクターをしているBoulevard Agency主催で、
Champagne! Sparkling Fashionの一周年記念ショーを開催します。
ここのブランドは女性用も男性用も夢のようなデザインが多い、
比較的新しいブランドですが、あっという間に人気がでてきた
イタリアのブランドです。
日時: 5月7日(金) 日本時間午前6時
場所: Boulevard Agency Runway

ただし、どちらも日本時間では早朝になりますので、
寝つけないでそのまま朝になってしまった人か
早朝に目覚めてしまうお年寄り(?)しか来れませんが^^;;;
どちらも当日は私がディレクターをしてモデルたちへのキュー出しと指示をしながら
司会をし、パートナーのAris Earnshawが音楽を担当しています。
ひとつめ。
Styles of edoのedo Toneさんが主宰するNarkissos Fashion Villageにあるブランドのうち、フォーマルを中心としたブランドのショーになります。AZUL、Bliss Coutureなど、日本でも人気ブランドをはじめ、どれも海外SLでは人気のブランドばかり7つを集めています。
日時: 5月2日、日本時間午前6時
場所: Styles of edo Sky Runway

~*~*~*~*~*~*~*~
そして二つめ。
私がエージェンシーのディレクターをしているBoulevard Agency主催で、
Champagne! Sparkling Fashionの一周年記念ショーを開催します。
ここのブランドは女性用も男性用も夢のようなデザインが多い、
比較的新しいブランドですが、あっという間に人気がでてきた
イタリアのブランドです。
日時: 5月7日(金) 日本時間午前6時
場所: Boulevard Agency Runway

2010年03月15日
Maniera Magazineの表紙モデルコンテスト
このところ、ショー関係のお仕事が忙しくて
なかなか更新ができていないブログです^^;
そんなバタバタの中、Maniera Magazineという
インワールドの雑誌で4月号の雑誌表紙モデルコンテストなるものの
案内が届きました。
いつもはコンテストというものにあまり興味をもたない私ですが、
この時は題材が原宿ファッション。
「ゴスロリ系」または「ヴィジュアル系」のどちらかを選んで
スタイリングしろということでした。
これはおもしろい!!
知り合いのフォトグラファーで
私が好きな感じの写真を撮る人にさっそく連絡。
「一時間後なら時間があるから撮ってあげるよ」
ということだったのであわてて一時間でスタイリングし、
撮ってもらいました。
昨日発表があったのですが、彼女の見事な写真のおかげで
優勝いたしました^^
彼女も「撮影、すごく楽しかった!いいチームワークだった!」
と大喜び!
昨日はTribute to Alexander McQueen Showがあり、
2月11日に亡くなったAlexander McQueenをイメージしたスタイリングで、
RFLのチャリティーオークションの司会をしました。
そのSSはまだ撮ってないのでまた別途アップしますが、
こういう「課題」に合わせてスタイリングするのは楽しいです^^
優勝した写真です。撮影はJulie Hastings。

なかなか更新ができていないブログです^^;
そんなバタバタの中、Maniera Magazineという
インワールドの雑誌で4月号の雑誌表紙モデルコンテストなるものの
案内が届きました。
いつもはコンテストというものにあまり興味をもたない私ですが、
この時は題材が原宿ファッション。
「ゴスロリ系」または「ヴィジュアル系」のどちらかを選んで
スタイリングしろということでした。
これはおもしろい!!
知り合いのフォトグラファーで
私が好きな感じの写真を撮る人にさっそく連絡。
「一時間後なら時間があるから撮ってあげるよ」
ということだったのであわてて一時間でスタイリングし、
撮ってもらいました。
昨日発表があったのですが、彼女の見事な写真のおかげで
優勝いたしました^^
彼女も「撮影、すごく楽しかった!いいチームワークだった!」
と大喜び!
昨日はTribute to Alexander McQueen Showがあり、
2月11日に亡くなったAlexander McQueenをイメージしたスタイリングで、
RFLのチャリティーオークションの司会をしました。
そのSSはまだ撮ってないのでまた別途アップしますが、
こういう「課題」に合わせてスタイリングするのは楽しいです^^
優勝した写真です。撮影はJulie Hastings。

2010年03月02日
ショーの写真ができてきました^^
2月26日にあったBeStyle District Agency (BeStyle Model Agency改め)
のDiram Fashion Showの写真ができてきました。
ここのエージェンシーはオーナーがフランス人で
英語の説明も指示書もいったい何がいいたいのか
半分ちんぷんかんぷんで、いつもまいります^^;
この日のショーもとうとう当日になってもみんな混乱したままwww
「え?こうじゃなかったの?」
「ちがうよ、ああじゃなかったの?」
「いったい誰が先にいくの?」
「え、順番がちがうよ?」
「いや、こうで、ああで、こうやって・・・」
とショーの間中喧々諤々と大騒ぎをしながら
なんとか終えました^^;
せめてわかるように説明してほしいwww
ではその時の写真をどどんとまとめて。












DIRAMへのお店へはこちらから。
のDiram Fashion Showの写真ができてきました。
ここのエージェンシーはオーナーがフランス人で
英語の説明も指示書もいったい何がいいたいのか
半分ちんぷんかんぷんで、いつもまいります^^;
この日のショーもとうとう当日になってもみんな混乱したままwww
「え?こうじゃなかったの?」
「ちがうよ、ああじゃなかったの?」
「いったい誰が先にいくの?」
「え、順番がちがうよ?」
「いや、こうで、ああで、こうやって・・・」
とショーの間中喧々諤々と大騒ぎをしながら
なんとか終えました^^;
せめてわかるように説明してほしいwww
ではその時の写真をどどんとまとめて。












DIRAMへのお店へはこちらから。
2010年02月09日
ショーのSSコラージュ
先日、ここでも投稿したViolatorの服を着たときの
ショーのSSを仲間がブログ用にとコラージュにしてくれました。^^
せっかくなので載せちゃいます。^^;
小さいですが、Violatorの赤い服を着たのと、
一番下のちょっと右寄りのところの金の服を着ているのが
私です。
これをみてもいかに「変わった服」ばかりを集めたショーだったかが
わかります。
またお客さまは止まり木みたいなポールの上に座るか、
SS右上に写っているカプセルに入ってショーをみていました。

写真提供: Bravin and Pfalz
ショーのSSを仲間がブログ用にとコラージュにしてくれました。^^
せっかくなので載せちゃいます。^^;
小さいですが、Violatorの赤い服を着たのと、
一番下のちょっと右寄りのところの金の服を着ているのが
私です。
これをみてもいかに「変わった服」ばかりを集めたショーだったかが
わかります。
またお客さまは止まり木みたいなポールの上に座るか、
SS右上に写っているカプセルに入ってショーをみていました。
Opium Fashion Agency主催 「Metaverse Reloaded Show」から

写真提供: Bravin and Pfalz
2009年08月24日
ココ・シャネル・ショーのビデオができました
前の投稿にも書いたココ・シャネル・ショーの
ビデオができました。
海外SLでもこれほど豪華な舞台はなかなかありません。
2008年にリアルで開催された
シャネルのショーの舞台を参考にして作ったそうです。
実はブログに載せた服じゃないのを私は着ていたんですが^^;
よくよく見ると私がきていたAlatielのドレスは
まっくろで腰のあたりにクリーム色のクシュクシュしたものが
ついているはずなのに、ビデオではこのクシュクシュから下が
ネズミ色に・・・><
撮影した人にちゃんと見えていなかったようです><
ビデオができました。
海外SLでもこれほど豪華な舞台はなかなかありません。
2008年にリアルで開催された
シャネルのショーの舞台を参考にして作ったそうです。
実はブログに載せた服じゃないのを私は着ていたんですが^^;
よくよく見ると私がきていたAlatielのドレスは
まっくろで腰のあたりにクリーム色のクシュクシュしたものが
ついているはずなのに、ビデオではこのクシュクシュから下が
ネズミ色に・・・><
撮影した人にちゃんと見えていなかったようです><
2009年03月10日
撮影がありました。
今や、私の良き友人でありSLで1、2と
言われているフォトグラファーのElysium Eildeの
Second Look Studioで撮影がありました。
通常どうやってモデルなどが決まるかというと、
彼女が仕事しやすい、また、彼女の判断でいいと
思っている(要するに気が合うということもある)モデルを
プールしていてグループに入れている。
で、撮影があるとグループ告知が送られてくるのだが、
今回の場合は羽根のSSが何枚か送られてきて、
こういう羽根にあうスタイリングをしてSSを送れという
指示が・・・。
それを送るとそのスタイリングをみて、じゃあ、〇〇と
〇〇というように人選がされる。
しかもほとんど時間が与えられないことが多いから、
すぐに彼女が求めているものを出さなくちゃならないし、
まずインしてないとキャスティング・コールが取れない><
彼女が自分のスタジオを持ってすぐにオーディションに
呼ばれ、それでスタート当初からいたモデルの方が
長い間の付き合いの中で彼女の好みがわかっているから、
キャスティングに入りやすかったりする。
でも彼女の撮影はいつもピーチクパーチクとみんな
しゃべる、しゃべる!
冗談ばかり言っていて、おなかがよじれそうになるくらい
楽しい^^
ということで写真の1と2は、Material Squirrelという
羽根をメインに角なども売っているファンタジーのお店の
ポスターです。
まずは妖精がテーマだった一枚。(左から3人目)

で、こちらは宝塚ちっくな一枚。
私はここまで背は高くはありません^^;
彼女がポーズボールを編集して私を高めに配置しています。

そして、これはチャリティー活動の一種で、
中傷誹謗、暴言などに反対した人たちがSLで
一斉にピンクを着てSSをアップしたのを受けて、
私たちも参加したものです。
これはグループ告知で「とにかくピンクを着て集まれ~!」
というコールに答えたもの。
それにしてもピンクにしすぎ?
私・・・・。
(一番左のどっピンクが私です^^;)

言われているフォトグラファーのElysium Eildeの
Second Look Studioで撮影がありました。
通常どうやってモデルなどが決まるかというと、
彼女が仕事しやすい、また、彼女の判断でいいと
思っている(要するに気が合うということもある)モデルを
プールしていてグループに入れている。
で、撮影があるとグループ告知が送られてくるのだが、
今回の場合は羽根のSSが何枚か送られてきて、
こういう羽根にあうスタイリングをしてSSを送れという
指示が・・・。
それを送るとそのスタイリングをみて、じゃあ、〇〇と
〇〇というように人選がされる。
しかもほとんど時間が与えられないことが多いから、
すぐに彼女が求めているものを出さなくちゃならないし、
まずインしてないとキャスティング・コールが取れない><
彼女が自分のスタジオを持ってすぐにオーディションに
呼ばれ、それでスタート当初からいたモデルの方が
長い間の付き合いの中で彼女の好みがわかっているから、
キャスティングに入りやすかったりする。
でも彼女の撮影はいつもピーチクパーチクとみんな
しゃべる、しゃべる!
冗談ばかり言っていて、おなかがよじれそうになるくらい
楽しい^^
ということで写真の1と2は、Material Squirrelという
羽根をメインに角なども売っているファンタジーのお店の
ポスターです。
まずは妖精がテーマだった一枚。(左から3人目)

で、こちらは宝塚ちっくな一枚。
私はここまで背は高くはありません^^;
彼女がポーズボールを編集して私を高めに配置しています。

そして、これはチャリティー活動の一種で、
中傷誹謗、暴言などに反対した人たちがSLで
一斉にピンクを着てSSをアップしたのを受けて、
私たちも参加したものです。
これはグループ告知で「とにかくピンクを着て集まれ~!」
というコールに答えたもの。
それにしてもピンクにしすぎ?
私・・・・。
(一番左のどっピンクが私です^^;)

2009年02月24日
カーニバルです! ショーです!!

The Best of Italian Style主催
!!! IT'S CARNIVAL / MARDI GRAS !!!!
日時: 2月24日(火) 1:30pm SLT (日本時間25日、水曜日 6:30am)
場所: The Fashion Center of the Best of Italian
18人のイタリアン・デザイナーのベストが出展!
18着のカーニバル・イブニング・ガウンの最高作が!
18人のSLスーパーモデルの出演で皆様を魅了します!
ショーのあとはイタリアン・ファッションの中心、
The Stella d'Oro (BESTAR CLUB)にてベストドレッサーに
5000Lの賞金をかけたコンテストが開催されます。
ショー、コンテスト、ダンス、フリービー、ショッピング!
これは見逃せないイベントです!
と案内をそのまま訳しましたが・・・
誰が朝6時半から来るねん・・・・www
私も一応出演します。
寝ぼけ眼で頑張ってウォーキングしてきまーす。
2009年02月18日
モデルのお仕事 - カレンダー&店内ポスター
今日は、最近のお仕事の中からリリースされたものを
ご紹介します。
一枚目は、2月も後半にはいり、
もうカレンダーを作るにはかなり遅い時期ですが、
第一審査は写真審査、第二審査はスチール撮影のはずなのに
なぜかランウェイを歩かせてのオーディションでモデルを決定し、
表紙をいれて13人のモデルを使って完成したカレンダーが
やっと出来上がりました。
SLでは有名なフォトグラファーが撮影を担当し、
きれいな写真がいっぱい!
ただ全体的にセミヌードに近いものが多いと
感じたのは私だけでしょうか?@@
ウェブ上でも見れます。
私は11月の担当で秋のシーンです。
幸い、この中では露出度は低く、ほっとしています。^^;

それと、本日アップしたばかりの店内ポスターです。
お店はJimmy Chouの靴やさん。
全部で4枚のシリーズになっているポスターのうちの一枚です。
撮影したのは私が所属しているSecond Look Studioを主宰し、
今ではよき友人になっているElysium Eilde。
彼女はどこかにかわいらしさのある写真が得意ですが、
今回のように、ちゃんと「靴」が強調されている写真に
仕上がっているのはさすがです。

ご紹介します。
一枚目は、2月も後半にはいり、
もうカレンダーを作るにはかなり遅い時期ですが、
第一審査は写真審査、第二審査はスチール撮影のはずなのに
なぜかランウェイを歩かせてのオーディションでモデルを決定し、
表紙をいれて13人のモデルを使って完成したカレンダーが
やっと出来上がりました。
SLでは有名なフォトグラファーが撮影を担当し、
きれいな写真がいっぱい!
ただ全体的にセミヌードに近いものが多いと
感じたのは私だけでしょうか?@@
ウェブ上でも見れます。
私は11月の担当で秋のシーンです。
幸い、この中では露出度は低く、ほっとしています。^^;

撮影: Harry Huffman
それと、本日アップしたばかりの店内ポスターです。
お店はJimmy Chouの靴やさん。
全部で4枚のシリーズになっているポスターのうちの一枚です。
撮影したのは私が所属しているSecond Look Studioを主宰し、
今ではよき友人になっているElysium Eilde。
彼女はどこかにかわいらしさのある写真が得意ですが、
今回のように、ちゃんと「靴」が強調されている写真に
仕上がっているのはさすがです。

撮影: Second Look Studio、Elysium Eilde
2009年02月03日
Nuit Blanc Showで着た服です
この週末SLTの土曜日、日本時間では日曜日の早朝に
「Phoenix Rising」、「Nardcotix」とジュエリーの「Chloe」の
三社合同シムと店舗のオープンを記念して、
4シム使ったSLで最大のシアター、
Patch Thibaud Auditoriumにて盛大にショーが開催されました。
この三社に「Lion Skins」が今回のショー用に制作した、
最新作のSU Skinの特別限定ヴァージョン「Noir」シリーズを
提供し、モデルたちは全員、このスキンを使って出演しました。
靴はすべてStiletto Moodyの提供です。
また、ジュエリーはAlienbearからも提供されました。
私が所属しているBoulevard Agencyが今回のショーを
主催していたため出演させていただきました。
そのショーの中で着用した服を3着ご紹介します。
ショー自体はとても変わったセットになっていて、
ステージに出たとたんに血まみれの死体が転がっていたり、
ソファに腰かけた男女が小道具としていたりした
とても風変わりなショーでしたがそれだけにインパクトは充分。
あ、小道具の男女もエージェンシーのモデルさんたちです。
今回は写真がたくさんになりますが、最後のスキンのアップ以外は
ショーのフォトグラファーとして来ていたSharron Shumannと
Tillie Ariantho撮影による写真になります。
Phoenix Rising、Nardcotix、それとChloeは
お城のような素敵な建物の中に
一緒にお店があります
もし行かれたら同じところで3つとも見れますので
ぜひいらしてみてください。
あ、それから三社のどの商品も自分買い用と
ギフト用に譲渡可能なものと、
どちらかを選んで買えるようになっています。
これは個人的にはとてもうれしい心づかいです。




ワンピース: Nardcotix、Nardya Noir No.1
ジュエリー: Chloe、Time Set Silver
靴: Stiletto Moody、Pinup (Turqoise Patent)
ヘアー: Tsukinowaguma、Karen (black)
スキン: Lion Skins、Noir 20
2. Nardcotix - Nardya Noir No.13




ドレス: Nardcotix、Nardya Noir No.13
ジュエリー: Alienbear、Silverster Set White
靴: Stiletto Moody、Pinup (Grey Stripe Patent Python)
ヘアー: Tsukinowaguma、Talicam (black)
スキン: Lion Skins、Noir 11




ワンピース: Phoenix Rising、Inner Wrappings (Red)
ジュエリー: Chloe、Dimensions Earrings (Gold)
靴: Stiletto Moody、Pinup (Orange Peel Patent)
ヘアー: Tsukinowaguma、Candy (black)
スキン: Lion Skins、Noir 16
「Phoenix Rising」、「Nardcotix」とジュエリーの「Chloe」の
三社合同シムと店舗のオープンを記念して、
4シム使ったSLで最大のシアター、
Patch Thibaud Auditoriumにて盛大にショーが開催されました。
この三社に「Lion Skins」が今回のショー用に制作した、
最新作のSU Skinの特別限定ヴァージョン「Noir」シリーズを
提供し、モデルたちは全員、このスキンを使って出演しました。
靴はすべてStiletto Moodyの提供です。
また、ジュエリーはAlienbearからも提供されました。
私が所属しているBoulevard Agencyが今回のショーを
主催していたため出演させていただきました。
そのショーの中で着用した服を3着ご紹介します。
ショー自体はとても変わったセットになっていて、
ステージに出たとたんに血まみれの死体が転がっていたり、
ソファに腰かけた男女が小道具としていたりした
とても風変わりなショーでしたがそれだけにインパクトは充分。
あ、小道具の男女もエージェンシーのモデルさんたちです。
今回は写真がたくさんになりますが、最後のスキンのアップ以外は
ショーのフォトグラファーとして来ていたSharron Shumannと
Tillie Ariantho撮影による写真になります。
Phoenix Rising、Nardcotix、それとChloeは
お城のような素敵な建物の中に
一緒にお店があります
もし行かれたら同じところで3つとも見れますので
ぜひいらしてみてください。
あ、それから三社のどの商品も自分買い用と
ギフト用に譲渡可能なものと、
どちらかを選んで買えるようになっています。
これは個人的にはとてもうれしい心づかいです。
1. Nardcotix - Nardya Noir No.1




ワンピース: Nardcotix、Nardya Noir No.1
ジュエリー: Chloe、Time Set Silver
靴: Stiletto Moody、Pinup (Turqoise Patent)
ヘアー: Tsukinowaguma、Karen (black)
スキン: Lion Skins、Noir 20
2. Nardcotix - Nardya Noir No.13




ドレス: Nardcotix、Nardya Noir No.13
ジュエリー: Alienbear、Silverster Set White
靴: Stiletto Moody、Pinup (Grey Stripe Patent Python)
ヘアー: Tsukinowaguma、Talicam (black)
スキン: Lion Skins、Noir 11
3. Phoenix Rising - Inner Wrappings (Red)




ワンピース: Phoenix Rising、Inner Wrappings (Red)
ジュエリー: Chloe、Dimensions Earrings (Gold)
靴: Stiletto Moody、Pinup (Orange Peel Patent)
ヘアー: Tsukinowaguma、Candy (black)
スキン: Lion Skins、Noir 16
2008年11月28日
ファッション・ショーのご案内です
今週末は金曜日から月曜日にかけて4つのショーがあり、そのうちの3つには出演します。もう一つは監督、総指揮兼司会で参加しています。
その中でもお勧めのショーが一件!SLTで土曜日の午後3時。ということは日本時間では日曜日の朝8時になります!しかも、いつも素敵なドレスを見せてくれるMB-DesignsのショーでBoulevard Agency主催になります。こちらのショーはデザイナーのMoanasyrene Boucherが指名してくれ、広告ヴィジュアル、ショーの取りまとめ、監督、出演とほとんど私が企画自体から参加して実現することになりました。
ということで、ご興味がある方はぜひいらしてください!

日時: 日本時間、日曜日午前8時
場所: Boulevard Agency Runway & Theater
前後しますが、こちらは金曜日のショーのご案内です。こちらはEwing Fashion Agency主催のランジェリーショーです。Angel Dessous、Blacklace、Insolenceのランジェリー・ブランドの冬の新作コレクションをお見せします。こちらのショーも取りまとめ、監督とモデルをつとめています。それとこのショーの場合、DJはダーリンのAris Earnshawがつとめさせていただきます。^^
ただ、時間が日本時間で土曜日の朝5時なので、日本の皆様には無理かも^^;

一応、場所はEwing Fashion District Runwayになります。
その中でもお勧めのショーが一件!SLTで土曜日の午後3時。ということは日本時間では日曜日の朝8時になります!しかも、いつも素敵なドレスを見せてくれるMB-DesignsのショーでBoulevard Agency主催になります。こちらのショーはデザイナーのMoanasyrene Boucherが指名してくれ、広告ヴィジュアル、ショーの取りまとめ、監督、出演とほとんど私が企画自体から参加して実現することになりました。
ということで、ご興味がある方はぜひいらしてください!

日時: 日本時間、日曜日午前8時
場所: Boulevard Agency Runway & Theater
前後しますが、こちらは金曜日のショーのご案内です。こちらはEwing Fashion Agency主催のランジェリーショーです。Angel Dessous、Blacklace、Insolenceのランジェリー・ブランドの冬の新作コレクションをお見せします。こちらのショーも取りまとめ、監督とモデルをつとめています。それとこのショーの場合、DJはダーリンのAris Earnshawがつとめさせていただきます。^^
ただ、時間が日本時間で土曜日の朝5時なので、日本の皆様には無理かも^^;

一応、場所はEwing Fashion District Runwayになります。
2008年11月19日
新人デザイナー紹介
今日は私がSL内で書いている雑誌記事からのご紹介です。これはNK Magazineと言って、インワールドでNeima Kumasi Model Agencyというモデルエージェンシーが毎月出している英語の雑誌の中で私が優れた新人として紹介した新人デザイナーとその新店の情報です。
彼女の名前はApplonia Criss。アメリカ人ですが、非常にヨーロッパテイストのデザインをするデザイナーで今年の8月から服を作り始め、9月の初頭にはすでにお店をオープンしたという方です。お店の名前は「Chantkare」。彼女が作った名前でこの一言から、「おしゃれ、洗練された、楽しい、アップビート、モダン」というイメージを一言で表す意味で作ったそうです。お店も行ってみればわかりますが、ディスプレイ一つとってもとても洗練されていて、「見る気にさせる」ディスプレイになっています。お値段も300L~350Lのものが中心で見た目の感じからすると大変お手頃な値段だと思います。
デザインもいろいろな形や色にチャレンジしていて、彼女がデザインをするとき気にする点として「動き」と言っていたようにすべてのデザインが動きがでるようにひねりがあり、今後が非常に楽しみなデザイナーです。また、今後は紳士服も出していきたいということで、今後も注目していきたい方です。
今日はその雑誌の中で私が紹介した画像を中心にお見せしますので一点一点にリンクや詳細はありません。ただ、一通りご覧になってこのApplonia Crissという新人デザイナーのデザインを楽しんでいただき、ぜひお店ものぞいてみていただければと思います。


Chantkare - Morocco Ensemble



Chantkareへはこちらから。
彼女の名前はApplonia Criss。アメリカ人ですが、非常にヨーロッパテイストのデザインをするデザイナーで今年の8月から服を作り始め、9月の初頭にはすでにお店をオープンしたという方です。お店の名前は「Chantkare」。彼女が作った名前でこの一言から、「おしゃれ、洗練された、楽しい、アップビート、モダン」というイメージを一言で表す意味で作ったそうです。お店も行ってみればわかりますが、ディスプレイ一つとってもとても洗練されていて、「見る気にさせる」ディスプレイになっています。お値段も300L~350Lのものが中心で見た目の感じからすると大変お手頃な値段だと思います。
デザインもいろいろな形や色にチャレンジしていて、彼女がデザインをするとき気にする点として「動き」と言っていたようにすべてのデザインが動きがでるようにひねりがあり、今後が非常に楽しみなデザイナーです。また、今後は紳士服も出していきたいということで、今後も注目していきたい方です。
今日はその雑誌の中で私が紹介した画像を中心にお見せしますので一点一点にリンクや詳細はありません。ただ、一通りご覧になってこのApplonia Crissという新人デザイナーのデザインを楽しんでいただき、ぜひお店ものぞいてみていただければと思います。
Chantkare - Polka Dot Red Chiffon

Chantkare - Citron Gown

Chantkare - Morocco Ensemble

Chantkare - White Pepper Dress with Scarf

Chantkare - Motogreen

Chantkareへはこちらから。
2008年10月19日
Elysiumとの撮影
先日あったElysium Eilde(フォトグラファー)との撮影でできた写真が一部できあがりました。まだ、これですべてではないのですが、先に数枚届けてくれました。




Chou Chouで撮影した赤いドレスの写真が特に好きです^^
バイクの写真は実はサーキットで撮影したのですが、撮影中にカーブを曲がり損ねた車やバイクが突っ込んできて、空に私のバイクごと飛ばされたり、10分しかものを置けないおけないシムだったので、10分でバイクが私のインベントリーに戻されちゃったり、かなり苦労しました。それでも、彼女が準備しているのを待っている間、私も一周走ってきたり、車に飛ばされて大笑いしたり怒ったりと楽しい思い出がいっぱい残った撮影でした。




Chou Chouで撮影した赤いドレスの写真が特に好きです^^
バイクの写真は実はサーキットで撮影したのですが、撮影中にカーブを曲がり損ねた車やバイクが突っ込んできて、空に私のバイクごと飛ばされたり、10分しかものを置けないおけないシムだったので、10分でバイクが私のインベントリーに戻されちゃったり、かなり苦労しました。それでも、彼女が準備しているのを待っている間、私も一周走ってきたり、車に飛ばされて大笑いしたり怒ったりと楽しい思い出がいっぱい残った撮影でした。
2008年10月12日
Tuliの新しいファッション・シム
今日は二度めの投稿です。^^;
日本時間では土日、SLTでは金曜と土曜日の二日間、スキンで知られるTuliの新しいシムとファッション・ディスクトリクトのオープンを記念してイベントが開催され、私はモデルとして参加していました。今回はランウェイを歩くショーはなく、大きな額縁の中に一人ずつモデルが立ち、ここにオープンしたお店の服をそれぞれ着て次々にポーズを変えていくという趣向でした。
これはこのシムにスタジオを移したSecond Look Studioが担当していたイベントなんですが、さすが、エージェンシーではなく写真スタジオなので必ずルック・ブックと言って紹介された服をすべて載せたカタログをイベントごとに発行してくれます。その中から、招待状やポスターになったヴィジュアルと私が担当した服のうち、カジュアルブランドのNOPの写真とランジェリーのAttitudeの新作の写真を掲載いたします。



Tuliの新しいシム、Journeyへはこちらから。
日本時間では土日、SLTでは金曜と土曜日の二日間、スキンで知られるTuliの新しいシムとファッション・ディスクトリクトのオープンを記念してイベントが開催され、私はモデルとして参加していました。今回はランウェイを歩くショーはなく、大きな額縁の中に一人ずつモデルが立ち、ここにオープンしたお店の服をそれぞれ着て次々にポーズを変えていくという趣向でした。
これはこのシムにスタジオを移したSecond Look Studioが担当していたイベントなんですが、さすが、エージェンシーではなく写真スタジオなので必ずルック・ブックと言って紹介された服をすべて載せたカタログをイベントごとに発行してくれます。その中から、招待状やポスターになったヴィジュアルと私が担当した服のうち、カジュアルブランドのNOPの写真とランジェリーのAttitudeの新作の写真を掲載いたします。



Tuliの新しいシム、Journeyへはこちらから。
2008年09月24日
イタリアン・デザイナーのファッション・ショー開催
またまた日本時間には酷な時間ですが、明日の朝6時からイタリアのシムでイタリアン・デザイナーばかりのショーがあります。イタリアデザインの秋冬もののコレクションですが、さすがイタリアと言えるような独創的ながらも素敵な服ばかりで感激しています。
ステージも歴史的なローマの劇場のようなステージでものすごく豪華!
モデルさんもイタリア人が多く、そんな中に声をかけていただいて、出演いたします。

これがステージを正面からみたところです。

ショーの開催場所へはこちらから。
ステージも歴史的なローマの劇場のようなステージでものすごく豪華!
モデルさんもイタリア人が多く、そんな中に声をかけていただいて、出演いたします。

これがステージを正面からみたところです。

ショーの開催場所へはこちらから。
2008年09月10日
2008年09月10日
木曜日8amのキャンディー・ショー
私がモデルとして登録しているフォト・スタジオ「Second Look Studio」が主催するSweet Shoppe Showのご案内です。テーマはキャンディーショップ。会場全体がキャンディーショップになっていて、なんともかわいらしく、斬新なショーです。








上:招待状

上:表紙 - Sweet Shoppe Designers

上:左からKay, Neko

上:左からElla, Chalice, Elysiana

上:左からChalice, Elysiana, Kay

上:左からVitality, Neko, Vixie

上:左からVixie, Elysiana, Vitality
2008年08月05日
モデルとしての原点になった写真公開します
まだまったく無名で、しかもモデルアカデミーの生徒だった私にある大きな撮影の仕事で声をかけてきたのが当時すでにフォトグラファーとして海外SLで有名だったElysium。
あのElysiumが声をかけたというので、エージェンシーでも注目され、それからいろんな仕事が入るようになり、その後もElysiumとは仲良くなったばかりでなく、彼女のフォトスタジオのモデルにまでしてもらい、このときの撮影がきっかけとなり、そこからとんとん拍子にモデルとして仕事ができるようになりました。結局、そのまま仕事の依頼がくるようになり、アカデミーは実は卒業しないまま。^^;
下着で撮影と指示され、緊張して撮影現場に行ったのが昨日のことのように思い出されます。でもある大きなジュエリーメーカーのポスターとしての撮影だったため、下着でもまったくいやらしさがなく、きれいなイメージに仕上がっています。
私にとっては原点であり、スタート地点となった忘れられない写真です。




撮影、構成: Elysium Eilde
あのElysiumが声をかけたというので、エージェンシーでも注目され、それからいろんな仕事が入るようになり、その後もElysiumとは仲良くなったばかりでなく、彼女のフォトスタジオのモデルにまでしてもらい、このときの撮影がきっかけとなり、そこからとんとん拍子にモデルとして仕事ができるようになりました。結局、そのまま仕事の依頼がくるようになり、アカデミーは実は卒業しないまま。^^;
下着で撮影と指示され、緊張して撮影現場に行ったのが昨日のことのように思い出されます。でもある大きなジュエリーメーカーのポスターとしての撮影だったため、下着でもまったくいやらしさがなく、きれいなイメージに仕上がっています。
私にとっては原点であり、スタート地点となった忘れられない写真です。




撮影、構成: Elysium Eilde