チャリティーイベント、プロジェクト・テント今日から開催!

Kay Fairey

2010年05月21日 21:26


ハイチへ避難用テントを送るためのチャリティーエキスポ:「プロジェクト・テンツ」





5月24日発行のタイム・マガジンでも報告されているように、モンスーンシーズンを直前に控え、ハイチでは未だに何万という人たちが屋根のない暮らしを強いられています。モンスーンシーズンが始まったらこの人たちは嵐の中、どうなるのか・・・

このためにも一個でも多くの避難用テントをハイチに送りたいという有志が集まってこのテントプロジェクトが始まりました。言いだしたのは現在のミス・ヴァーチャル・ワールドであるミア・リべイン。彼女が相談を持ちかけたKay FaireyとSequoia Nightfire (セコイヤ・ナイトファイヤー)の3人が一緒になってプロジェクトを立ち上げ、1シムを丸々使い、ハイチのテント村を再現しました。

そこにトップデザイナーを含む、さまざまなデザイナー、クリエイターの協力を得てショッピング・テント村を作りました。すべてのアイテムの売り上げの75%がハイチのチャリティーに寄付され、ピース・トレインというSL、RL両方で活動するアメリカの正式なNPO団体を通じてシェルターボックスに送られることになっています。

シェルターボックスとは今までも数多くの災害地にテント、物資、衣料品など必要なものを頑丈なボックスに詰めて送ってきたことで定評があるところで今回はそこがテントの準備をしてくれることになっています。今まで各地に送られたボックスは7万6千個近い数に上っていて、ここのすぐれたところは個人がスポンサーしたボックスがどこに送られたか、ボックスの番号でトラッキングができるようにする、ボックスの中のすき間を利用して子供たちの遊び道具となるクレヨンと画用紙を同胞するなど、身近に感じられる暖かい支援を目指していることです。

テントを送るボックスからすべては始まる・・・
ボックスの中身を見るにはこちらから。

今回のテント村エキスポはSLタイムで21日、午前10時(日本時間22日、日曜日の午前2時)の開会式を皮切りに、30日まで開催され、ショッピング以外にも会場、参加ブランドの店頭などにも寄付用のキヲスクを配置するなど寄付を呼び掛けて行きます。
また開会式では日本のバンド、Ga-goがミニコンサートを予定しています。

開会式SURL: http://slurl.com/secondlife/Gwampa%20Castle/183/190/24
エキスポ会場SURL: http://slurl.com/secondlife/Project%20Tents/128/128/2

またテント村の会場ではハイチ出身のアーチストの大型作品でハイチの状況を体験できる大きな「Haiti Cube」を展示するなど来場者にハイチの状況を身近に感じてもらう企画もあり、ショッピング以外でも楽しめるようになっています。

またイベントの目玉はなんと言ってもここでしか買えないアイテムの販売です。各参加クリエイターの方々がテント村オンリーのアイテムを作ってくれましたので、これらに関しては、テント村に来ないと手に入れられません。ぜひこぞってテント村に行き、ショッピングやアートを楽しみながらハイチの避難民を一人でも多く助けるチャリティーにご参加ください!

また、まだこれから参加したい!というクリエイターさんがいらしたら、まだテントを出せますのでぜひケイ・フェアリー(Kay Fairey)までご連絡ください!

ニュース